むくみとは、身体の各部位の皮膚の下に余分な水分が溜まった状態のことを言います。
イメージしやすいのはスネを指で押したときにボコッとへこんでしまう状態です。
むくみとは?
専門用語では浮腫と言われています。人の身体はおよそ約60%が水分であり、そのうち約40%が細胞内(細胞内液と言われます)に、約20%が細胞外(細胞外液と言われます)にあります。むくみの原因は、後者の細胞外液です。
細かい話になりますが、細胞外液は血液(血漿やリンパ液)が約5%、細胞と細胞の間にある水分(組織間液)が約15%で構成されています。これらの水分は毛細血管を通じて体内を行き来し、細胞に栄養などを届けたり、不要になった老廃物を除去したりしています。
そのバランスが崩れて組織と細胞の間に余分な水分が滞ることにより、むくみが発生すると言われています。
むくみの原因
むくみは、上記でお伝えした通り送り出しと回収のバランスが崩れ、流れ出る水分が多くなったり、毛細血管やリンパ管へ吸収される水分が減ることによって発生します。
原因の多くは血液の循環状態が関与しており、循環状態が悪くなることで発生します。
一般的に、脚のように心臓から遠い部分は重力との関係で血液を心臓に戻しにくいと言えます。
脚はふくらはぎの筋ポンプ作用(第2の心臓と言われる所以です)と静脈の逆流防止弁の働きによって血液を心臓に戻しています。
デスクワークでの座りっぱなしや立ち仕事など身体をあまり動かさない状態が続くと、ふくらはぎの筋ポンプ機能が働かず脚の血液の循環が悪くなります。
また、スタイルをよく見せるために販売されているガードルや補正下着、矯正下着など窮屈な下着を身につけ続けることも、逆に血液循環を悪くすることにつながり、むくみを引き起こしてしまうこともあります。
むくみとお酒の関係
お酒の飲みすぎでむくむとよく言われますが、むしろアルコールには利尿作用があるので、身体の中の水分は排出傾向(脱水状態)になりやすくむくみとは逆の状態になりやすいです。
では、なぜむくみが出やすいのか?
それは、お酒とともに召し上がられる食事に関係があると考えられます。どうしても、濃い味付けのものが多くなりがちで、シメのラーメンなど経験はありませんか?
こういったことが重なり、体内の塩分量が過多になりがちです。
これがむくみの正体です。
塩分を摂り過ぎるとそれを薄めるために水分を溜め込みやすくなるという正常な生体反応なのです。
むくみ解消法の秘訣
運動やボディーメンテナンスでどのようにすれば良いか?
まずは、血流を良くして筋肉を柔らかく、活動しやすい状態にしてあげることが大切です。温めたり、マッサージでほぐしたり、ストレッチで伸ばしたり、簡単な運動で適度に筋肉に刺激を入れてあげるなど、適切な準備が重要です!
最近流行りの超音波、ラジオ波を用いたエステマシーンやマイクロウェーブ、低周波などは一時的(即時的)な効果しかなく、お金や時間に余裕があり毎日の日課のように継続できる方はこれも少しは有効かもしれません。
一般的な生活をしている我々にとっては、コストもかかるのでこれで身体の状態を整えるには限界があると思います。
では、自宅で努力なしで今日からでもできる簡単な方法をお伝えしたいと思います。
①日々の入浴をシャワーではなく、バスタブに浸かって身体を温めてあげる。 ②フットケアを脚先から順番に付け根までしてあげる。 1.足の指の間をほぐしてあげる 2.ふくらはぎの筋肉をマッサージしてあげる 3.膝裏の押すと痛い部分を軽くマッサージしてあげる 4.鼠径部のあたりをマッサージしてあげる ③足裏への刺激入れ 1.足裏でゴルフボールを踏んで、コロコロ転がす 2.足の指のグーパー運動(タオルつかみ運動でも可) ④カーフレイズ(踵上げ・背伸び運動)に代表されるふくらはぎの筋肉の運動。
LEAP Physio Lab.では、上記のような簡単な対処法を専門的な視点から指導させていただいております。プロのフットケア~脚の筋肉を効率よく安全な運動指導を体験してみませんか?
コメント