ニーベントレッグリフト
ニーベントレッグリフトの姿勢の取り方
- 床に仰向けに寝転がります
- 手は自然な位置に置きます
- 膝を約90度曲げ、脛が天井と平行になるように脚を揃えてあげます
- 足先を約45度の方向に膝をまっすぐ伸ばします
ニーベントレッグリフトで鍛えられる筋肉部位
腹横筋(いわゆるインナーマッスル)
腹直筋
腸腰筋
大腿四頭筋
ニーベントレッグリフト+レッグダウンで意識すること
ニーベントレグリフトの際には、脚の引き付け方に工夫をすることが重要です。スタート姿勢で作った膝の角度約90度を崩すことなく上げ下ろしを行うことが重要です。膝の角度が変わり踵がお尻の方向に近づいた状態で動かしてしまうと、下腹部ではなく太もも前の筋肉を使ってしまうことになり、腹横筋や腹直筋への負荷が減ってしまいます。その、角度をしっかり意識して動かすことで骨盤が肋骨に近づき、腹横筋と腹直筋をしっかり収縮させることができます。
脚を約45度の方向に伸ばしていく際に脚の重みの負荷に耐えられず、頭や背中が浮いてしまったり、腰が反ってしまったり、手や後頭部で負荷を過度に押さえつけないといけない場合は、負荷が強すぎると思います。脚を伸ばしていく角度を調整(足先が天井の方に向くように伸ばせば負荷は小さくなりますし、逆に足先が床に近い方向に伸ばしていくと負荷が大きくなります)していただいたり、膝を伸ばす量を緩めてあげる(膝を完全に伸ばし切らない)ような工夫をする必要があります。ご自身の身体のレベルに応じて調整をしてください。
ニーベントレッグリフトでよくみられる動作のエラーは、
- 頭や背中が床から浮いてしまう
- 肩に力が入りすぎて肩がすくんでしまう
- 手や後頭部で床を過度に押さえつけてしまう
- 腰が反ってしまう
の4点が挙げられます。
回数が多くできることが重要ではなく、正しいフォームで正確に運動を行うことで確実な効果が得られると思います。まずは、エクササイズを脳と身体(筋肉メモリー)で覚えることを意識して行ってみてください。
前回までにご紹介したエクササイズは以下から確認することができます。

下腹部集中トレーニング #1
この記事では、膝曲げレッグリフトの方法を紹介しています。無理なくご自身の身体の状況に合わせたレベルで継続してみましょう。身体に変化をもたらすには、ハードなトレーニングや最新のトレーニングは必ずしも必要ではありません。大切なことは「継続」することです。

下腹部集中トレーニング #2
この記事では、スモールレッグリフトの方法を紹介しています。無理なくご自身の身体の状況に合わせたレベルで継続してみましょう。身体に変化をもたらすには、ハードなトレーニングや最新のトレーニングは必ずしも必要ではありません。大切なことは「継続」することです。
コメント